・4月8日(土)13:40-14:40 shio pila☆☆(shio)→13:40-14:50 自分と繋がるムドラーヨガ*☆☆shioが代行いたします。
・4月15日(土) 13:40-14:40 shio pila☆☆(shio)→姿勢改善ピラティス☆☆(友梨)に変更となります。
・3月18日(土)13:40〜14:40 shio pilla ☆☆ (shio)→姿勢改善ピラティス ☆☆(友梨)に変更となります。
・3月21日(火)11:15-12:15 お腹スッキリピラティス☆☆(Chiyo)→10:30-11:40 ヴィンヤサフローヨガ☆☆(Sayako)
・3月25日(土)10:20-11:30 モーニングフローヨガ☆☆(Ayaka)→ヴィンヤサフローヨガ☆☆(Sayako)に変更となります。
-
プログラム・新ストラクター・時間変更のお知らせ(2022年12月〜)
2022年12月より土曜日のプログラム・インストタクター・レッスン時間が変更となります。
・毎週土曜日のピラティスは、新しいインストラクターのshioさんがご担当されます。
>>>shioさんのプロフィールはこちら レッスン:shio pilla(ピラティス)
・毎週土曜日のレッスン開始時間が10分早まり、ピラティスのレッスン(Shio pilla)及び経絡・リンパヨガ(友梨)の順番が入れ替わります。
第3日曜日のレッスン開始時間が1時間早まります。(詳細は12月以降のスケジュールをご確認下さい)
>>>2022年12月以降のスケジュールはこちら
>>>レッスンプログラムはこちら >>>インストラクターはこちら
-
価格改定のお知らせ(2022年5月1日より)
5月から現行のレッスン価格を内税から外税に変更させていただきます。
>>>詳細はこちら
-
3月開催新プログラムのお知らせ
3月から新しいプログラムとして「薬膳ランチ&セミナー」が開催されます。
※第四半期ごとの3月、6月、9月、12月に開催
(2022年の開催は、3月6日、6月5日、9月4日、12月4日の4回)
<薬膳ランチ&セミナー>
漢方の薬膳材料を取り入れた、日本ではまだ珍しい中国雲南省の薬膳料理、汽鍋鶏(チーコージー)とアンズの種子(杏仁)から作った本格的な杏仁豆腐をご賞味頂きます。>>>詳細はこちら
お土産には、汽鍋鶏と杏仁豆腐に使う薬膳食材(朝鮮人参・ナツメ・当帰・枸杞子・杏仁の5種類、 4人分相当)をお持ち帰り頂く贅沢なセミナーです。
漢方薬局だからこそ実現できる本格的な食材を使った薬膳ランチ&セミナーにご興味のある方は、漢方ヨガスタジオ美遥のWebサイトからお申込み下さい。
<薬膳ランチのメニュー>
・汽鍋鶏(チーコージー)
・玄米入りごはん
・香の物
・杏仁豆腐
<セミナー内容>
・薬膳料理の汽鍋鶏(チーコージー)と杏仁豆腐の作り方をご紹介
・薬膳に使われる食材の実物をご覧いただき、五味五性や効能をご説明
・中医学に基づいた体質診断
・体質別食養生を個別にアドバイス(日常生活で取り入れる季節の旬の食材など)
場所:漢方薬局 美遥
開催日:第1日曜日13:10-14:40の90分
(2022年の開催は、3月6日、6月5日、9月4日、12月4日の4回)
テーマ:薬膳ランチ&セミナー
講師:井手明美(国際中医薬膳管理師、国際中医師) >>>プロフィールはこちら
参加人数:限定4名
参加費用:5,000円(税込み)
漢方ヨガスタジオ美遥では、ピラティスの代行インストラクターさんを募集しております。
>>>詳細はこちら

漢方ヨガスタジオ美遥では、東京都感染拡大防止ガイドラインに準じ、皆様が安心して利用できる様に感染拡大防止対策を実施しております。
この度、皆様が安心して利用できる施設であることをお知らせする為、感染防止徹底宣言ステッカー掲示させていただきました。
〇7月より、日曜日(第二日曜日※奇数月に開催) 16:00〜17:10 「季節の漢方養生セミナー」(担当講師 井手明美)を開催いたします。
<セミナー内容>
漢方や薬膳に興味があるけど、今まで知る機会がなかった方。
特に病気ではないのに、何となく気分がすぐれなかったり、身体の不調を感じる方に。
身近な話題を通じてわかりやすく漢方にふれていただくセミナーです。
>>>講師 井手明美プロフィールはこちら
・ハーブガーデンに面した窓ガラスを全面開放した十分な換気の定期的な実施
・ソーシャルディスタンスを保った間隔の維持
・スタジオ内及び備品の徹底した除菌・清掃の実施
・インストラクター、スタッフのマスク着用
・手洗い後のお手拭きは、使い捨てペーパータオルを使用
●ご来店いただいた皆様におかれましては、下記のご協力をお願いいたします。・ソーシャルディスタンスを保った間隔の維持
・スタジオ内及び備品の徹底した除菌・清掃の実施
・インストラクター、スタッフのマスク着用
・手洗い後のお手拭きは、使い捨てペーパータオルを使用
1.受付時に手指のアルコール消毒(70%エタノール)
2.検温(赤外線での非接触スキャン体温計)→37.5°C以上の発熱や問診の結果によっては受講をお断りする場合があります。
3.洗面所に設置してある抗菌・抗ウィルス効果のある洗口液で含嗽(うがい)
4.レッスン後はヨガマット(及びストレッチポール)を使い捨ての除菌シートで消毒
5.(漢方茶を召し上がるとき以外は)基本的にスタジオ内でのマスク着用
尚、インストラクターの体調で疑わしい症状がみられる場合は急遽、休講となる場合がございますので、あらかじめご理解賜りますよう、宜しくお願いいたします。
2.検温(赤外線での非接触スキャン体温計)→37.5°C以上の発熱や問診の結果によっては受講をお断りする場合があります。
3.洗面所に設置してある抗菌・抗ウィルス効果のある洗口液で含嗽(うがい)
4.レッスン後はヨガマット(及びストレッチポール)を使い捨ての除菌シートで消毒
5.(漢方茶を召し上がるとき以外は)基本的にスタジオ内でのマスク着用
- 2018-6-25
-
予約・キャンセル締切時間変更について
ネットからのご予約、その他の予約(お電話など)による各受付時間の違いを統一し、お客様にもわかり易くする為、平成30年7月1日(日)より予約・キャンセル受付締切時間をレッスン開始2時間前までに統一させていただきます。
ネットでの受付締切時間を大幅に短縮し、今後もお客様には今まで以上により良いサービスのご提供に努めてまいりますので、何卒ご了承ください。
- 2018-3-3
-
漢方ヨガ初めての皆様へ
漢方ヨガって何? どのプログラムを受けたらいいの? 持ち物は?などご不明な点やお問合せはお気軽にお電話にてお問合せ下さい。*ウェア・ヨガマット無料でお使いいただけます。
ご予約・お問合せお電話>>> 03-6205-5718
>>>レッスンプログラムはこちら >>>公式インスタグラムはこちら